毎日のホコリはホウキや掃除機で取り、乾いた柔かい布で乾拭きするのが原則です。
汚れが目立つ所は、固く絞った雑巾で速やかに拭き取ってください。
その後、乾いた柔かい布で乾拭きしてください。
フローリングを長持ちさせるには、床を水分から守ることが大切です。
- 化学雑巾は使用しないでください。
- 傷、汚れなどを#180~240程度のサンドペーパーで木目方向に沿って、なめらかな表面になるようにします。
- 掃除機でほこりを取り、乾いたやわらかい布できれいに拭き取ってください。
- 布を2枚用意し、推奨塗料を1枚目の布で板の継ぎ目を避け、木目方向に沿って少量づつすりこむようにできるだけ伸ばし、 フローリングの溝に塗料が入らないよう薄く均一に塗ってください。 その直後に、もう1枚の拭き取り用の布で余分な塗料を拭き取ってください。美しく仕上がります。塗りすぎにご注意ください。
- 乾いてから丁寧に乾拭きすると汚れの防止とともに艶だしの効果もあります。
- 塗装の失敗の原因は、ほとんどが塗りすぎによるものです。塗布量を誤ると塗りムラ、艶ムラの原因にもなります。ご注意ください。
- 軽微な傷は上記方法で補修できますが、ペットなどによる深い傷、タバコなどの焦げ跡は一度つくと取れません。十分ご注意ください。
速やかに乾いた布で水分を拭き取ってください。特に色のついた液体(しょうゆ等)はすぐに拭き取ってください。
万一、放置して水分を吸ってしまった場合は、完全に乾いてから、上記1~4の作業をしてください。
- 【ヘアーカラー剤などをこぼしてしまった…】
- すぐに拭き取ってください。放置しておくと取れなくなります。色のついた液体をご使用の際は床上にカバー等を敷くことをお勧めします。
- 自然OIL塗装品は塗膜を作らないため水分を吸収しやすく、木が水分を吸い取ってしまうと色が取れなくなる可能性があります。 また水分を拭き取らずそのまま放置しておくと、水分の蒸発と共に油分も抜け、木の表面が収縮により亀裂したり、 もり上がったり、白くなりザラザラとした毛羽立ちをおこします。
- 水廻りは水はねや洗剤が飛び散ることがあります。洗剤に含まれている成分は浸透性が高く、そのまま放置するとカビが発生しやすくなります。 一度発生したカビは取り除くことが難しいため、ご注意ください。水はねや洗剤等をこぼした時は、乾いた布で拭き取るなど速やかに処置してください。
店舗は1ヶ月ごとに、普通住宅は3ヶ月から半年に1回はワックスをかけていただくと美しい状態が保たれます。
但し、下記のような症状がでた場合は、期間に関係なくワックスかけを行ってください。
ワックスかけの際は上記 汚れ・軽微な傷 1~4の通り行ってください。
- ●木材の表面に微細な亀裂、毛羽立ちなどが目立ってきたとき。
- ●撥水性やツヤがなく、木地の色が出てきたとき。
- ●カビや汚れなどにより外観が悪くなってきたとき。
-
推奨塗料以外の塗料を使用する場合は、塗料の説明書に従うか、または塗料メーカーにご相談ください。
水性のもの或いはシンナー系のワックスなどは絶対に使用しないでください。
使用した場合、ひび割れ・ささくれや、塗料が溶けムラになり通常使用不能な状態になります。 - 水性、水で希釈するタイプのワックスクリーナーなどは絶対に使用しないでください。
- 使用したウエスやぼろ布は自然発火の恐れがあるため、広げて十分に乾かしてから処分するかすぐに焼却処分してください。
すぐに処分しない塗料のついたウエスなどは広げて乾かすか、水に浸しておいてください。
毎日のホコリはホウキや掃除機で取り、乾いた柔かい布で乾拭きするのが原則です。
汚れが目立つ所は、固く絞った雑巾で速やかに拭き取って下さい。その後、乾いた布で乾拭きしてください。
- 化学雑巾を床上に長時間放置しておくと変色するおそれがあります。
掃除機でほこりを取り、固く絞った雑巾か床用洗剤や中性洗剤を含ませた雑巾で、汚れを拭き取ってください。
- 【子供が落書きをしてしまった…】
- クレヨン、マジック、水性インキ等が付着した場合、アルコールまたは染み抜き用ベンジン等を含ませた布で軽く速やかに拭き取ってください。
- 濡れ雑巾を頻繁に使用すると床表面にひび割れが生じることがあります。ご注意ください。
- タバコなどの焦げ跡は一度つくと取れません。十分ご注意ください。
速やかに乾いた布で水分を拭き取ってください。特に色のついた液体(しょうゆ等)はすぐに拭き取ってください。
万一、放置して水分を吸ってしまった場合シミになったり、木の表面が収縮により反り、割れ、または塗膜が亀裂し剥離が起きる場合もございます。
- 【ヘアーカラー剤などをこぼしてしまった…】
- すぐに拭き取ってください。放置しておくと取れなくなります。色のついた液体をご使用の際は床上にカバー等を敷くことをお勧めします。
店舗は1ヶ月ごとに、普通住宅は3ヶ月から半年に1回はワックスをかけていただくと、美しい状態が保たれます。
ワックスは使用方法を誤ると白くなったり粒状になったりします。
ワックスがけの際は以下の通り行ってください。
- 天気の良い日に行います。
-
- 風通しを良くします。
- 室温が5℃以下や、湿度が極端に高いときは床面が白くなる場合があるので、ワックスがけは避けてください。
- フローリング表面のゴミ、ホコリ、汚れを取り除きます。
-
- 床表面の汚れは、中性洗剤を水でうすめて雑巾に染み込ませ、固く絞ってから拭き取ります。その際、洗剤が溝に溜まらないようご注意ください。万一、溝に溜まった場合はすぐに拭き取ってください。
- 油分が床表面に残っていると、ワックスのハジキ、白化の原因になります。
- ワックス剥離材は床材の表面塗膜を侵しますので、絶対に使用しないでください。
- 水拭きをします。
-
- 固く絞った雑巾で、床表面の洗剤をすばやく完全に拭き取ります。溝に残らないようきれいに拭き取ってください。
- 洗剤分が床表面に残っていると、ワックスのハジキ、白化、フローリングの反り、割れなどの原因になります。
- 完全に乾かします。
-
- 水拭き後、完全に乾くまで待ちます。
- 乾燥が不十分ですと密着不良になり、ワックスがきれいにのらなかったり白化の原因になります。
- ワックスを塗ります。
-
- 水性樹脂ワックスをご使用ください。使用方法は、ワックスの説明書に従うか、または塗料メーカーにご相談ください。
- 塗布量を誤ると、塗りムラ、艶ムラの原因になります。
- 完全に乾かします。
-
- ワックスが完全に乾くまで歩かないでください。
- 乾燥が不十分ですと、ワックスがきれいにのらなっかたり、白化の原因になります。
- 無垢フローリング仕上げの床暖房は暖房感をあくまでも向上させたり、底冷え防止を補う補助暖房としてご使用ください。
- お手入れの際は床暖房のスイッチを切り、フローリングが冷えてから行ってください。
- ワックスが完全に乾くまで、床暖房のスイッチは入れないでください。
(床暖房中にこれらの作業を行った場合、フローリング表面のひび割れ、変色等の原因や床暖房機器の故障の原因となります。)
-
M
イタヤカエデ
Painted Maple -
B
カバ
Birch -
P
カラマツ
Larch -
W
クルミ
Walnut -
D
デザイン
Design -
O
ナラ
Oak -
H
ハードメープル
Hard Maple -
J
ブラックウォルナット
Black Walnut -
S
ブラックチェリー
Black Cherry -
F
ホワイトアッシュ
White Ash -
Q
ホワイトオーク
White Oak -
N
ヨーロピアンメープル
European Maple -
T
ネシアチーク
Nesia Teak
-
M
イタヤカエデ
Painted Maple -
B
カバ
Birch -
P
カラマツ
Larch -
A
タモ
Ash -
O
ナラ
Oak -
J
ブラックウォルナット
Black Walnut -
S
ブラックチェリー
Black Cherry -
F
ホワイトアッシュ
White Ash -
Q
ホワイトオーク
White Oak